ブログ リスト ページ テンプレートとブログ記事テンプレートは、ウェブサイト上でのブログのレイアウトをカスタマイズするために使用できます。
templateType: blog
アノテーションを追加します。共通のテンプレートを両方のレンダリングに使用する場合は、if文を使用して、ユーザーがリストページと個別の記事のどちらを表示しているかを評価します。デザインマネージャーのドラッグ&ドロップレイアウトを使用している場合、ブログ コンテンツ モジュール ボタンのUIにこのif
文が組み込まれます。
if is_listing_view
ステートメントを使用すると、記事とリストのコードを別々に書くことができます。
templateType: blog
アノテーションを挿入しますが、各ページ用に個別のテンプレートを作成する場合はそれに代わり、テンプレートの先頭にそれぞれ以下のアノテーションを追加します。
templateType: blog_post
templateType: blog_listing
is_listing_view
チェックは必要ありません。代わりに、アカウントのブログ設定で個別のテンプレートを手動で選択します。
また、共通のブログテンプレートを、リストページ用もしくは記事用のテンプレートに移行することも可能です。
templateType: blog_listing
アノテーションを挿入すると、[ブログ設定]の下のセクションでリストページ用のテンプレートとして選択できるようになります。コンテンツ作成者はこのテンプレートタイプを使用して、ページエディター内でリストページを編集することも可能です。さらに、テンプレートにドラッグ&ドロップエリアも含めることで、他のCMSページと同様にページエディターにおけるモジュールの追加や削除が可能になります。ドラッグ&ドロップエリアの追加例に関して、詳しくはCMSボイラープレートのブログテンプレートをご覧ください。
記事のリストは、ブログ記事を反復処理するforループによって生成されます。contents
は、そのブログに含まれる全ての記事を含む事前定義されたコンテンツシーケンスです。
if
文を使用して、各タイプのページのコンテンツを条件付きでレンダリングします。
if blog_author
ステートメントが含まれます。このステートメントは、執筆者が公開した全ての記事を一覧にした執筆者の個別ページを表示する際に[true]と評価されます。ボイラープレートテンプレートには、執筆者の名前、プロフィール、およびソーシャル メディア アカウントが含まれています。
if tag
ステートメントを使用すると、ブログのトピックページにのみコードをレンダリングできます。訪問者がウェブサイト上でブログトピックをクリックすると、その値が表示されます。以下の例は、ページタイトル変数を使用してタグ リスト ページ上部にタグ名を自動出力するスニペットです。
/all
を追加したものです。if not simple_list_page
ステートメントを使用して、シンプル リスト ページと標準のリストページのどちらをレンダリングするかを指定できます。このステートメントを簡略化したものを以下でご参照ください。
if
文ではロジックが反転している点にご注意ください。つまり、else
でシンプル リスト ビューを定義しています。必要に応じて、代わりにunless文を使用することもできます。Content
は、リクエストされたブログ記事に関する情報を含む事前定義されたデータオブジェクトです。ボイラープレート記事は、次のマークアップを使ってレンダリングされます。
content
contentデータの中に含まれます。